おさきまるブログへようこそ!

自己紹介

はじめまして!

ようこそ、おさきまるブログへ

このブログを運営している「おさきまる」です

数あるブログの中からおさきまるブログを見つけていただき、ありがとうございます!

1994年生まれの30歳。戌年のふたご座。

生まれは温泉の地である大分県、現在は東京都で暮らしています。

わたしの実家の裏には温泉施設があり、

小学生のころは毎週のようにお風呂に入りに行っていました。

羨ましい小学生ですね。

鍼灸師の資格を持っておりますが、今は子育てのため専業主婦をしています。

高校を卒業した19歳になる年から鍼灸の専門学校に通うため上京し、

東京生活はかれこれ13年目になります。

ずっと東京の生活に慣れず、早く地元に帰りたいと嘆いていましたが、

26歳の時に10歳年上の夫と結婚をし、

それを機に東京生活の永年就職が決定してしまいました(笑)

現在は3歳と1歳の二人の息子のママとして奮闘しており、忙しい毎日を過ごしております。

趣味はゲーム実況動画を見ることとバスケットボールをすることです。

夜ご飯を作る時間だけ自分の時間と決めて、

ゲーム実況を見ながらご飯を作ることが一日の楽しみです。

月に2回ほど社会人のバスケットボールクラブに参加し、汗を流しています。

性格は頑固でメンヘラなところがあります。

関係が深い人になればなるほど、自分の感情が抑えられなくなって

なんでわかってくれないの!と怒ってしまうことが多いことが悩みです。

わたしは17歳から24歳までの7年間、原因不明の体調不良に悩まされました。

この体調不良のことについては別に投稿にしようと思っているので、よかったら読んでください.

 https://osakimaru-naturelife.com/genninnhumeinotaityouhuryou/

症状は、毎日の頭痛、腹痛、吐き気、不眠、生理不順、めまい、動悸、低血圧、貧血などの

不定愁訴といわれている原因がわからないものばかりです。

あの頃のわたしは、なんで自分だけこんな目に合わなきゃいけないんだとか

こんな自分は存在価値がないなどというメンヘラなことばかり考えていました。

この7年間の不調が回復するきっかけをくれたのは、わたしの二人の師匠でした。

一人目の師匠は鍼灸の師匠です。

再就職した鍼灸整骨院で23歳の時、一人のおじさん鍼灸師に出会いました。

社長も面接のときに「変わっているけど腕は確かだから教えてもらうといいよ」と言っているほど

確かに話し方や醸し出す空気感に独特の雰囲気を感じます。

入社初日、休憩時間に試しに施術をしてもらうと、

!!!なんだこれは!!!

身体がふわっと軽くなり、スッと軸が一本通った感じで明らかに何か違うのです。

今まで学校の先生にも感じなかった、治療の効果をはっきりと実感し、思わず口からこぼれました。

「弟子にしてください!!!」

これがわたしの鍼灸の師匠との出会いです。

その時の会社は新型コロナウイルスの影響で倒産してしまいましたが、

今でも師弟関係は続いています。

二人目の師匠は精神の師匠です。

鍼灸の師匠はこの本を読みなさい。といつも教えてくれるので、

その中の食事の本が気になり読み始めました。

そこに書かれていることを実践してみると、まず一番初めに頭痛の症状がなくなりました。

その時にふと浮かんだことがあって、

わたしって原因不明の不調になりたくてなったんだと気づかされたのです。

なりたくてなったと聞いて驚く人が多いと思います。

そんなわけないやん。私もそう思っていました。

このことについてもまた別に投稿しようと思いますのでよかったら見てください。

https://osakimaru-naturelife.com/mondaitoha/

わたしがなりたくてなっている。

そのことに気づくと次々と症状がなくなって、仕事を休まなくなっていました。

2018年の24歳でした。

そこから2年後にある本に出合いました。

”心の絶対法則”

著者は”内海聡先生”この名前を見たときにハッとしました。

そうです。わたしがあの時読んだ食事の本のタイトルは”あなたを殺す食事生かす食事”

この本の著者も内海聡先生だったのです。

すぐに本を注文し読み始めました。

するとそこには、わたしが7年間の不調から回復した時に気づいた心の法則が載っていました。

この人に学びたい!と思い、そこから妊娠出産を経て2023年に

”内海式根本療法認定セラピスト”の資格を内海先生のもとでとりました。

これがわたしの精神の師匠との出会いです。

スポンサーリンク



今年から長男は幼稚園に通い始めましたが、次男はまだ自宅保育をしています。

二人の師匠に学んだことを仕事につなげてたくさんの人を救いたいと思っています。

ただ、わたしは子どもが小さいうちは家で成長を見守ることが夢でした。

次男が幼稚園に通い始めるまでに、少しでも多くの人に、わたしの持っている知識が広がったらいいな

ナチュラルに生きることに共感する仲間が増えればいいなと思いブログを始めることにしました。

少しでも誰かの力になれたらうれしいと思う気持ちを忘れずに、

今日からこのブログを更新し続けようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました