今日の献立

メンヘラ女今日の献立

みなさんこんにちは!おさきまるです。

今日の献立第19弾!!

今日のメインは天ぷらです。

米粉で作るとサクッと揚がって簡単です。

是非作ってみてください!!

今日の献立

・天ぷら

・ブリのアラ煮

・みそ汁(豆腐、わかめ)

・トマト(写ってない)

天ぷらの作り方

お好みの具(かぼちゃ、舞茸、エビ)  めんつゆ(分量通りに水で薄めたもの) 適量

米粉 100g            生姜 少々

水 180ml

塩 少々

たまご 1個

〈作り方〉

1.具を切る。かぼちゃは薄切り、舞茸は適度な大きさにちぎる。

  エビは背ワタを取っておく

2.米粉にたまごと水、塩を加えよく混ぜ合わして衣を作る。

3.170度に熱した油に1を2にくぐらせて揚げていく。

4.音が変わったら揚げ終わりで完成。天つゆにつけて食べます。

ブリのアラ煮の作り方

ブリアラ 1パック

生姜 1片

酒 200ml

水 600ml

甜菜糖 大さじ3~4

醤油 大さじ5

〈作り方〉

1.ブリアラの下処理をする。塩(分量外)をさっと振って、沸騰したお湯をかける。

  水で軽く洗って臭みをとる。

2.1を鍋に敷き詰めていく。

3.生姜と調味料をすべて入れ、中火で煮る。

4.水分が飛ぶまで火にかける。照りっとしたら完成。

夫婦喧嘩

久しぶりに夫婦喧嘩をしました。

長男の水着を買ったのですが、長男が気に入ったものにちょうど良いサイズがなく、

大きめのものを縫って使おうと買ったんです。

幼稚園で着替えの練習をするとのことで、持って行ったのですが、

縫う時間がなく、プールがはじまる前に縫おうと思って、

袖を折って縫わずにそのまま持たせました。

それを夫に、なんで縫ってねぇんだよと言われたことにカチンときて、

つい、言い返してしまいました。

夫が言い方が悪かったと誤ってくれているのに、

全然納得できないわたし。

今回、このことについてすごく大きな気づきがありましたのでご紹介します。

最近鍼灸の師匠によく治療のことで連絡をもらうのですが、

難しくって、あるところで行き詰っているんです。

そのことで頭がいっぱいになっていたこともあり、

水着を縫うのを忘れていたのですが、

師匠にこのように言われました。

思い込みや、固定概念、こだわりによって枠が出来ているからわからないんだ”と

その枠を今回の喧嘩でとても感じたのです。

夫に子どもたちに怒りすぎだと注意をされ

それもわたしのこだわりに当てはまらないから怒ってるんだと気づき、

じゃあこの喧嘩でいつもイライラしてしまうのは

わたしが枠を作ってるからなんだ

と気づくことが出来たのです。

その枠にこだわらなくなれば、そもそも気にならなくなるのだから、

子どもたちにも夫に対してもイライラしないのです。

あ、わたし自分に余裕がなくていろいろ出来てないことを

突っ込まれてムカついたのを夫の言い方のせいにしたんだ。って気づきました。

なぜこの枠にこだわるのか、それは今の自分を変えるということが怖いんです

自分の思い通りにいかなくなることが

わたしの思いを受け取ってもらえないことが

怖いから、自分の作った枠に執着してそこから動かないんです。

わたしは、そんなに器用じゃない人間だから、

いろんなことを一度にすることが苦手です。

だけどなんでもできる自分でいなければいけないと深層心理で思っているため、

そんな出来ない自分を消すため、隠すために怒っていることに気づいたんです。

そのことに気づいた瞬間、わたしの身体は、

動悸、頭痛、呼吸が苦しいといった症状が出始めました。

夫にもなんか顔色が悪いよ。と言われるほど。

これは拒絶反応なんだなぁ。と思い、深く深い深呼吸。

落ち着いて、そんな自分のことを素直に夫に話したら

その症状はなくなっていました

そんなになんでも器用にできる人間じゃないんだから、

夫にも子どもたちにも助けてもらおうと。

そんな風に思えたら、余裕がなくなるなんてことにはならないんです。

ただ、助けてもらえることに感謝の気持ちしか生まれません

わたしにとって今回の喧嘩は、

とても大きなターニングポイントになりそうです。

それでは今日はこの辺で。

またね~

心の絶対法則 なぜ「思考」が病気をつくり出すのか? [ 内海聡 ]
価格:2,750円(税込、送料無料) (2025/6/27時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました