子育て

メンヘラ女の日常

二人の息子

みなさんこんにちは!おさきまるです。

今日はわたしの子育てについてお話ししてみたいと思います。

わたしにはもうすぐ2歳と4歳になる息子が二人います。

二人の息子の子育てで意識していること

うまくいかないことなどお話しできればと思います。

子育てで意識していること

わたしが長男が生まれてから意識をしていることは、

たった一つのことです。

みなさんは子育て四訓というものを知っていますか?

乳児は肌を離すな 幼児は肌を離して手を離すな

少年は手を離して目を離すな 青年は目を離して心を離すな

この言葉は山口県のある教育者が示した、

子どもに対する親の距離感の目安となるものなんです。

この言葉を知ったきっかけは、わたしの精神の師匠である、

内海聡先生の著書にのっていて知りました。

(どの本だったか忘れちゃいましたが・・・)

なぜこの言葉を意識しているのかというと、

親子とはいえ、別の人格を持った一人の人間だからこそ。

その時の年代にあった距離感を

しっかり保ち、接していきたいと思ったからです。

乳児は肌を離すなは、現代社会では子育ても便利な道具がたくさん増えている分

子どもと物理的に離れている時間が増えました

お母さんのおなかから出てきたばかりの、まだ母乳を飲んでいる頃の赤ちゃんは、

肌を触れ合うことで、愛着や安心感を得ることが出来ます

ベビーカーやバウンサーなどに頼らずに、

泣いたら抱っこ、外出も抱っこで過ごし、

肌が触れ合う時間を増やすように意識して過ごしていました。

現在、二人の息子は幼児期に該当しますが、

幼児は肌を離して手を離すなを意識しています。

例えば、これまで泣いたらどんな状況でもすかさず抱っこしていましたが、

幼児になると自分で歩いたり、色々なことをしたくなる時期ですよね?

その分転んだり、うまくできずに泣いたりすることも増えます

転んだときは抱っこして起こすのではなく、

自分の力で起き上がるの待ったり

うまくできずに泣いている時は、すべてやってあげるのではなく、

少しだけ手を貸してあげてあとは本人にやらせたりして、

自分の力で成し遂げる自立などを意識しています

少年、青年はまだ経験をしていませんが、

これからどんなことを意識しようと思っているのか。

少年は手を離して目を離すなです。

この時期は日常生活のことはある程度自分で出来るようになっています

そしてこの頃からは、自分の力で色々なことをやる時期です。

ですので、少年期は基本的には手を離して、

自分でやるにはどうすればいいのかなどを考える力をつけられるように

サポートすることを心がけて生活しようと思っています。

だけど、この頃はまだ精神的にもかなり未熟なこともあるので

手は離して行動範囲は広がるけど、目は離さずにいる必要があります

そして青年期は子どもから大人へと変わり、成長を遂げる時期です。

青年は目を離して心を離すなです。

大人として自立する。自分の行動や選択に責任を持つ意識を持つこと

この頃にわたしが意識したいことは、

様々な選択が増える時期になるので、一人の大人として尊重し

自分の力で一歩を決めることを見守ることです。

これまでのように干渉はしません。

だけど、いつでもあなたのことを思っているよ。

そんな思いが子どもたちに安心感を与えて、大人への一歩を踏み出せると思うのです。

これだけを意識していこうと思っています。

子育ち

わたしが子育てでうまくいかないと思っていることは、

子育てではなく、子育ちなんだということを忘れる瞬間があることです。

子育てといいますが、子どもは親が育てているんじゃなくて

子どもたち自身の力で育っていっているんです。

子どもに教えてもらうことたくさんあります

子どもたちに親として育ててもらっているんです。

なのに、つい怒りに任せて怒ってしまいます。

これって私が育てているからわたしが正しいって思っている何よりの証拠です。

わたしが正しい、わたしは間違っていない、わたしはちゃんとやっている。

これらの精神は、わたしが幼い頃から作り上げてきた自分です。

結局は子どもたちにも自分の承認欲求をぶつけて生きているんです。

もはや、そのために子どもを授かり産んだといっても過言ではないのです。

わたしの無意識のサイテーな部分です。

そんな自分がいるからこそ、子育ての四訓を意識しているのかもしれません。

そのことを自覚して、今日からも生活していこうと思います。

それではまた。

【新装版】医者だけが知っている本当の話 薬を使わない子育て&不必要な治療 [ 内海 聡 ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2025/8/21時点)

自然流育児のすすめ新装改訂版 小児科医からのアドバイス 1 [ 真弓定夫 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/8/21時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました