楽しむこと

メンヘラ心に向き合う

みなさんこんにちは!おさきまるです。

今日は楽しむことについてお話ししてみようと思います

みなさんは楽しむことってどんなことだと思いますか?

私が考える楽しむことについて今日はお話しするのですが、

その前に、漢字の意味について解説したいと思います

”という字の語源は、音楽を奏でる人の姿を現し、

音楽がもたらす喜びや心地よさの象徴とされていました

読み方は、ガク、ラク、たのしむ、たのしいといった読み方ができます。

現代の日本語として使われる意味としては、

快適さや喜び、何かをする容易さを表します

また、楽観的などの前向きな姿勢、考え方を示すこともあります

楽しむこととは

一般的に考えられている楽しむこととは、

前述した楽の意味が強く、

楽しいと感じること

自分の好きなことをして心を満たすこと

心から喜ぶこと

などといったこととされていると思います。

私が考える楽しむこととは、

自分が生まれた意味を感じられることだと考えています。

一般的な意味とかぶる部分ではあるのですが、

楽しいと感じることや、心が喜ぶこと、自分が好きだと感じることというものは

実は本質的に求めていることだったりするんです。

例え話をしてみましょう。

勉強や宿題をするのはイヤで進まないけど、サッカーは楽しくて時間がすぐ経つ。

痩せたいと思っているけどダイエットはやる気が起きず、

食べ物を食べることに喜びを感じる。

人前で歌うことは恥ずかしいけど、楽器を演奏するのは人前でもワクワクする。

これらは結局自分が好きなことなんじゃないの?と思うかもしれませんが、

そうなんです。好きなことなんです。

好きは勿論、楽しいとか、喜びを感じる、ワクワクするといった感情を抱いています

ただ楽しい、好きなことをするということも大切だけど、

その場だけのハマっている状態の場合もありますよね?

それだけだと感じられない満たされている感というものが、

自分が本質的に求めていることにはあります。

ビビっとくる!みたいな言い方をすることもあるかもしれません。

ビビっときた経験が何度かあるので、

参考としてご紹介します。

ビビっときた経験

私が経験したことを早速ご紹介します。

まずは、小学校1年生の時

いとこの家でスラムダンク10巻を読んで、

無性にバスケがしたくなったことがあります。

あの頃、姉と一緒にスポーツを始めることになったのですが、

バレーかバスケのどっちか選んでよかったんです。

姉の仲が良い同級生がみんなバレーに入っていたので、

姉はバレーがいいと言っていたのですが、

スラムダンクを読んでバスケがやりたくて仕方がなかった私は

まるでミッチーが乗り移ったように、

泣きながらバスケがしたいです!(嘘)

本当はバスケじゃなきゃヤダーーーと泣き叫んでバスケをすることになりました

本格的に練習するようになった4年生から高校3年まで、

ずっと真剣に楽しくバスケをしていました

今でもバスケが大好きで、プロの試合をみたり

自分でも月1,2回ではありますがやったりもしています。

それほど大好きなものに出会えて本当に良かったです。

あの時は、心にビビっときた瞬間でした。

次は高校3年生なってすぐの時

その当時私は原因不調の体調不良で、学校に行けずにいたのですが、

姉の結婚式で叔父にスポーツトレーナーになりたかったら俺に言えと言われたとき

これだ!!って思いました。

中学までは成績も運動も努力で割とよい成績を残せていたのですが、

高校に入ってからは努力しても上がらない成績、

バスケの練習をどんなに頑張っても貧血で試合中走れないなどといった、

消化不良に悩んでいた時に起きた不調でお先真っ暗状態だったので、

スポーツトレーナーの話を聞いて、鍼灸師という職業に出会った瞬間に

目の前がぱっと明るくなったように感じました

あの叔父の一言は、ビビっときました。

そして次は23歳の時。

転職した先に、鍼灸の師匠がいたことです。

師匠に出会って、初めて脈を調整していただいた時に、

初めて鍼灸のすごさを実感できたんです。

単純にすごーー!!!って言葉しか出てきませんでした。

なにこれ状態です。

1週間後思い切って弟子にしてほしいと頼みました。

鍼灸の師匠と出会い施術を受けたあの瞬間はビビっときました。

そして最後は26歳の時。

心の絶対法則という本に出合った時です。

25歳の時に原因不明の体調不良から回復していたのですが、

その時に感じた自分が持っていたけど気づいていなかった、

気づいていたけど見ないふりをしていた心のことを

この本には全て書いて文章としてまとめられていたのです。

鍼灸師として、不調の人と触れ合うのなら、

根本治療がしたいと思っていましたが

結局自分を変えるのは施術者ではなく自分ということを身に染みていたので

またもやこれだ!!!とビビっとしました

その後妊娠、出産を経て内海式根本療法認定セラピストになりました。

以上がビビっときた私の経験です。

これらの共通点

今挙げた4つの出来事の共通点が、一体なんだかわかりますでしょうか?

これらは31歳になった今でもワクワクして続けているんです。

ワクワクする、楽しい、心地よい、

しっくりくる、惹かれる、腑に落ちる、喜びを感じる

これらをどんな時も、いつまで経っても持ち続けていられることが

自分自身が生まれた意味を感じられることにつながると思うんです。

自分にとっての課題はいつになっても、どんな状況でも、

一見全く違うことに見えて、案外突き詰めると同じことなんです。

楽しむことで、そんな自分の本質的な課題に気づくことができます。

瞬間的ではなく楽しめることを皆さんも見つけてみませんか。

それでは今日はこの辺で。

またね~。

心の絶対法則 なぜ「思考」が病気をつくり出すのか? [ 内海聡 ]
価格:2,750円(税込、送料無料) (2025/9/18時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました