最近の話
みなさんこんにちは!おさきまるです。
今日は私の最近起きた心の変化についてお話ししたいと思います。
最近の私なのですが、
あんなにムカついてムカついて仕方なかったのに、
夫に対して怒りがほとんど沸かなくなってきたんです!
子どもたちに対してはまだ、結構怒ってしまうことがあるんですが、
それもコントロール出来る時が増えてきました。
一体私にどのような変化が起きて、
このような変化が出てきたのでしょうか。
以前の私の考え方
変化をお伝えしていくには、まずは変化前の心について知らないとお話しできません。
以前の私は、夫に対して不信感だらけでした。
理由は、夫が私に対してたくさんの嘘をついてきたからです。
2年前に夫が作った150万の借金が発覚して、
その事件をきっかけに自分を見つめ直しました。
借金するような夫を、私がわざと自分で選んでいたんです。
夫との関係性は別の投稿にまとめておりますので、
是非そちらもご覧ください。



そのことに気づき、自分の無神経さを反省し、夫とやり直すことを決めましたが、
その後も嘘をつき続ける夫に対して、ずっとイラつきを抑えられませんでした。
心のどこかに、こんなに酷い目に合わされているのに、
私が反省してやり直してくれていることに感謝しろ!
などといった思いがあったのでしょう。
だから私の夫に対するイライラが収まらないんです。
つまり、どういうことなのかを詳しくお話ししますと、
私が夫とやり直すことを決めたのは、
夫をこれから借金を餌に一生従えて、
マウントをとり続けることを目的にしたかったからなんです。
そんな主従関係のようになるために、
私は自分に嘘をつき、私を裏切る行動をとる人とあえて結婚したのです。
結局私は何も変わっていなかったんです。
自分と向き合ったふりをして、
自己犠牲によって関係を修復するように見せかけて、
実は全部自分の思惑通りに事を運んでいたんです。
心の変化
こんな心を持っていたのに、なぜ心が変わってきたのでしょうか。
きっかけは、夏に実家に帰っていた時に、
夫がまた私に嘘をついたことがきっかけです。
借金の原因はギャンブルなのですが、
ギャンブル仲間と会っていたのに、
私には別の人と会ってくると嘘をついていたんです。
そのことに気づいた時に、
嘘をつくってことはやましい気持ちがあるからだろ!と、
ムカついていたのですが、
その時にちょうど、鍼灸の師匠に陰陽の話を聞いて、
私にとってギャンブルで借金することは陰だと捉えていても、
夫にとってギャンブルで借金することが陽だと感じていたから、
そのような行動をしていた。
というような捉え方もあるんだと気づくことが出来たんです。
その視点を持つと、自然と怒りが落ち着いてきたんです。
今までは、私の人生に必要なピースとして夫がいる、
という捉え方を無意識にしていたのです。
だけど、この陰陽の捉え方に気づくと、
私の人生は私の人生。夫は夫の人生。
それぞれの人生という円が重なり合うところが、
共感出来たり、似た価値観だったり、寄り添えることだけと、
それ以外にも重ならないところがあるんだ。
そんな風に捉えることが出来るようになったんです。
自分の円の中で何に重きを置くかはその人次第で、
どこを主に動いたっていいんです。
借金でのギャンブルを好きでしている人のことを、
不正解だと決めつけて、サイテーな行為だから辞めろ!という行為は、
自分の価値観という思い込みの世界からしか、
物事を捉えられていないということなんです。
このことに気づいたことで、また違った視点を持てるようになったんです。
想念と意念
想念とは、思考や感情がエネルギーとして他に影響を与えると考えられています。
そして意念とは、思い浮かべるのではなく、
出てくる、そうなってくることだと考えられています。
これらを踏まえて以前の自分の心を考えると、
ギャンブルによる借金なんて、正しくない!サイテーだ!
ムカつく。裏切られた。悲しい。つらい。
などという私の価値観や感情によるエネルギーが働いていたということです。
でも実はこれは私の表層心理。
価値感や感情、固定観念、思い込み、こだわり、信念。
これらは全て表層心理でしかありません。
このような価値観を持っている裏があるんです。
その裏が深層心理。
深層心理のエネルギーが働いて様々な影響が起きます。
つまり、深層心理ではギャンブルやっちゃえ!
借金大歓迎!サイコー!もっとわたしを裏切って!
という思いがあって、その思いによって様々な問題が起きているんです。
裏切られることで、従えたい。
そんな私の思いに気づいたんです。
そして意念は、そうなってくる。
私は、家族関係がよくなりたいと思って、様々な勉強をしてきています。
だけど、深層心理で本当にそう思っていたら、
”そうなってくる”はずなんです。
私のこうなりそうには、夫がいつかまた裏切るということしかないんです。
これらのことに気づいたら、怒りが起こることはほとんどなくなりました。
一方向にこだわらない。
広がりのある視点から物事を捉えられるようになりたい。
そんな自分になりたいから、行動する。
ただそれだけだったんです。
なりたい自分になることを考えて行動するだけで、
自分の価値感にこだわらなくなるなと感じます。
子どもたちにはまだまだ怒ってしまうけど、
この理由は明日考えていきたいと思います。
それでは今日はこの辺で。
またね~。
心の絶対法則 なぜ「思考」が病気をつくり出すのか? [ 内海聡 ]
価格:2,750円(税込、送料無料) (2025/9/29時点)
コメント