素因診断

東洋医学の知識

昨日の続き

みなさんこんにちは!おさきまるです。

今日は昨日の続き。

昨日は先日学び終わった四診法を使って

私の体質を導いてみました

出てきたものは、脾虚肝実証。

こちらから、私の素因導いていこうと思います

早速導く前に、まずは脾虚肝実証について少し詳しくご紹介します。

脾虚肝実証

脾虚肝実証は、脾の精気が不足し脾の運化作用、昇清作用が失調すると、

気の流れが停滞し肝胆の疏泄作用も停滞することによって起こるものです。

逆に肝胆の失調から脾胃に影響を及ぼして起こる場合もあります。

脾虚肝実証には3つの種類があります。

一つ目は急性熱病から起こるもの。

二つ目は一つ目が慢性化したもの。

三つ目は瘀血症の場合です。

私はどちらかというと肝胆の失調から脾胃に影響を及ぼしているタイプです。

三つの中から当てはめるとすると、

最近は二つ目が当てはまることが多いと思います。

素因

私達には素因という持って生まれた体質があります

完全に健康な人はおらず、心か身体のどちらか

あるいはその両方の弱いところを持ったまま

うまくバランスをとりながら生活しています

私の持って生まれた素因は、実は肝虚陰虚体質です。

何事もキッチリ片づけないと気が済まないタイプで、

やりかけたものは最後までけじめをつけるまでやらないと、

気が済まないタイプです。

だけど元々血虚体質なため、最後までやり遂げる体力がなく、

思ったことを全てやることが出来ません

そのためイライラしやすいです。

それなのに他人のやっていることまで気になってしまうので、

必要以上のタスクを抱えることになり、

それが出来ずイライラするという無限ループが起きます。

イライラしても無理をせず、体も頭も休めるのがいいのですが

以外にもイライラしている状態を好んでいる節があります

興奮状態を維持したいがために、

コーヒーなどの覚醒を促してくれるものが好きです。

しかし無理が続くと血虚になり、虚熱を発生します

腰痛、肩こり、などの筋肉痛が出やすくなります

肝虚陰虚と脾虚陰虚が行き来することもあります。

肝虚の学生時代

私なんですが、学生時代と現在で性格全く違うんです。

元々は活発なタイプで、人と会うことも大好き。

ずっとバスケしていて体力もあった分、

無理しても全然大丈夫なタイプでした。

だけど高校生の時に原因不明の体調不良が始まる前。

よくよく思い出せば最初に起きた不調は、腰痛だったんです。

当時はバスケの練習試合中に、

ディフェンスとぶつかって転んだ時に痛めたと思っていました。

その腰痛が結構辛く、痛みの期間が長くて、

体育座りで学校の集会で座っているだけでも、

痛みで座っているのがつらい程でした。

その後極度の貧血になり、

貧血は鉄剤によって生活できるほどには改善しましたが、

後に急にプツンと体調を崩してしまったんです。

まさに肝虚陰虚タイプの体調の崩し方です。

その後一人暮らしでは好きなものを好きな量食べる生活を始めて、

貧血はなくなりなしたが、ブクブクと太っていきました

そしてどんどん大食いになっていったんです。

そしてその時に完璧主義の性格が

怠け者で動きたくない性格へと変わっていったんです。

脾虚陰虚は脾虚肝実証になりやすいため、

現在は脾虚肝実証が慢性化している状態だということが分かります。

脾虚肝実証になったきっかけ

肝虚陰虚証が脾虚陰虚証と移り変わるようになった理由は、

先ほどご説明しました。

元々、キッチリやらないと気が済まなかったけど、

それによって血虚になってしまい、血が底を尽きたことで、

動けなくなるほどの不調になりました。

そこで物理的に血を増やそうとして、

たくさんご飯を食べるようになり、

血が補充されるようになったけど、

食べすぎが多くなったことで、脾虚陰虚になることが増えました。

活発的に動く時は、ガソリンになる食べものを好んで食べ、

それに疲れてきたら、食欲が旺盛になり、

それに伴いだらだらし始め、蓄え始めます。

また血が補充出来たら動き始めるといったことを繰り返しているんです。

そしてここからは、

脾虚肝実証が慢性化してしまった理由についてお話しします。

最初に脾虚肝実証には3つに分けられ、

私は二つ目の慢性化したものだと考えました。

慢性化するということは、元々は急性だったわけです。

急性に脾虚肝実になる原因は

脾虚陰虚の状態の時に外邪によって熱が発生し、こじらせた場合

肝の精気が不足しているため、熱が少陽経にまで達してしまいます

それによって肝胆に熱がこもってしまい肝実になるんです。

それが慢性化する理由は、私の場合産後の影響です。

次男の出産後半年ぐらいの時に、

乳腺炎になり、急な高熱が出たことがあります。

この熱によって瘀血が肝経に停滞したことによって、

脾虚肝実証を引き起こしたと考えられます。

体質の導き方

どうでしたか?

自分の素因、体質のことを私を通してみてもらいました

今回私も新しい発見がたくさんありました。

これまで自分に起きていた不調は

ほとんど全てこの理論にのっとっていたということです。

改めてこのように観察していくと、

東洋医学の面白さと、素晴らしさに気づくことが出来ました

今日は体についての本質を導きましたが、

明日は精神の本質について考えてみたいと思います

明日も楽しみにしててね~

臨床に活かす 古典の学び方(上) 素問・霊枢・難経から [ 池田 政一 ]
価格:3,740円(税込、送料無料) (2025/10/2時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました