
肺の働き
みなさんこんにちは!おさきまるです。
今日は東洋医学の学習の投稿です。
わたしはまだまだあれから学習を続けていますが、
一歩も前に進めていません!!(笑)
だけど、行動することに意味があると思っているタイプなので、
これからも学習を続けていきたいと思います。
それでは今日は、肺についてお話ししたいと思います。
東洋医学でいう”肺”とは我々が一般的に知っている”肺”は違うんです。
具体的に言うと、西洋医学での肺の役割は、
酸素と二酸化炭素を入れ替え、全身に酸素を行き届け、
二酸化炭素を肺へ戻す働きがあります。
呼吸と深い関りがあり、切っても切り離せない関係です。
一方東洋医学では、肺の主な働きは、気を司ることによって、
肺気によって気を全身に巡らし、津液や血を巡らせる作用です。
肺の臓そのものは、収斂作用という肺の膨張を防ぐ働きで、
肺気は発散作用で肺がしぼまないようにする働き、
このように、肺は臓は陰の作用、
肺気は陽の作用をすることによってバランスをとっているんです。
陽の作用である肺気の働きには、宣発作用と粛降作用があり、
宣発作用は上にあげ、発散する作用のこと。
粛降作用は気を清めて下に降下させる作用のことをいいます。
この二つの作用によって全身の気を巡らせる働きをしています。
肺は脾から運ばれてきた気(衛気、営気)、津液、血を
肺気の作用によって全身に巡らせることが出来ます。
大腸の生理
大腸は小腸で分けられた糟粕(残りカス)を受け取って、
肛門まで運び、大便として排泄します。(伝導作用)
肺が肺気を送ることによって、伝導作用を助けています。
また、大腸は肺の作用だけでなく、脾の作用も受けています。
下焦にあることから、腎の影響も受けます。
肺が弱ると出てくる症状
肺の作用をおさらいしましょう。
肺は肺気によって全身に気を巡らし、
津液と血を巡らせる作用がありました。
鼻に肺の状態がよく表れやすいのですが、
肺気が失調すると起こると鼻づまり、鼻汁、くしゃみ
などの症状が出てくるようになります。
気を集めて発散、循環させる力が弱まるっている状態の時に、
外邪(風、暑、湿、燥、寒)などの病因が加わり衛気が虚します。
身体表面を巡っている衛気の循環が悪くなると、
気が停滞して熱症状が起こる場合と、
気が行き渡らずに不足して寒症状が起こる場合があります。
熱症状の場合は、熱が停滞した場所によって症状が変わります。
ここからはちょっと難しい話になりますが、
まず熱が停滞するのは、太陽経→陽明経です。
皮膚の汗腺の役割があるのは、この二つの経絡です。
それよりも奥に熱が入ってしまうと、
脾経→各陰経へと受け持ちが変化します。
一番体表に近い太陽経(膀胱経と小腸経)に熱が停滞すると、
発熱、悪寒(風が当たらなくても寒い)、頭痛(経絡に沿った)、
項背部痛、首筋が凝る、関節痛、咳、鼻血などの症状が現れます。
少し熱の侵入が進み陽明経(大腸経、胃経)に熱が停滞すると、
鼻が乾く、目が痛い、頭項通、咽頭痛などの少し深い症状が出てきます。
寒症状の場合は、気が足りなくて巡りが悪くなっている状態なので、
発熱することもありますが、寒症状が主になります。
悪風(風にあたると寒い、常にジトッとした汗が出ている)、
発熱、頭痛、自汗(じっとしていて汗をかくこと)などの症状が出ます。
だんだん陽気が減ってくると、小便の回数が減り、元気がなくなります。
冷えが強くなると体内に侵入して脾や腎にも冷えが移行していきます。
そうなると倦怠感や下痢などの症状が出てくるようになります。
病の基本は精気の虚
経絡治療の基本は精気が虚すことから始まって治療方針を決めます。
精気とは、各臓に蔵されている気のことで、
肝気は発散する作用、心気は身体の根本的な元気、
脾気は気血津液を作りだす作用、肺気は気を循環する作用、
腎は津液を蓄える作用です。
つまり、精気の虚があらゆる病気を作っているということになります。
この精気の虚は人それぞれな体質の原因でもあります。
経絡治療はその人の本質を補っていくことによって、
現状の治療を行う治療なのです。
誰にだって弱い部分は必ずあります。
経絡治療はそんな自分の弱い部分を自覚するという第一歩になるんです。
精神分析も経絡治療も主は同じなんだと最近感じています。
大切なことは今の自分を認識して自覚して受け入れること。
鍼灸治療に対して感じていた、わたしが施術を行うことで、
患者さんの気づきを得るきっかけを奪っているのではという思いは、
このことに気づいて思わなくなってきています。
施術をすることにとてもワクワクしてきました。
この調子で学習を続けていきたいと思います。
それではまた。
心の絶対法則 なぜ「思考」が病気をつくり出すのか? [ 内海聡 ]
価格:2,750円(税込、送料無料) (2025/8/7時点)
【中古】DVDで学ぶ刺さないハリていしん入門 森本式てい鍼を使った治療/ヒュ-マンワ-ルド/岸田美由紀(単行本)
価格:24,948円(税込、送料無料) (2025/8/7時点)
コメント