
効いたことはありますか?
皆さんこんにちは!おさきまるです。
今日はある言葉についてお話ししようと思います。
皆さんは”こひしたふわよ”という言葉を聞いたことがありますか?
この言葉はスピリチュアルカウンセラーである”並木良和”さんという方が
おっしゃっている言葉です。
この言葉を知ったのは、鍼灸の師匠に教えていただいたことがきっかけです。
まずは言葉の意味をご紹介していこうと思います!
こひしたふわよとは?
こひしたふわよの意味を早速ご紹介したいと思います!
こ;心地よい
ひ;惹かれる
し;しっくりくる
た;楽しい
ふ;腑に落ちる
わ;わくわくする
よ;喜びを感じる
それぞれこのような意味があります。
こういった感覚を感じるものは、
自分自身の本質に近づけるものと並木良和さんはおっしゃっています。
スピリチュアルと聞くとちょっと犬猿してしまいがちですが、
この言葉は犬猿してしまっては勿体ないです。
わたしはスピリチュアルどっぷり人間ではありませんが、
東洋医学でいう氣というものをとても感じて生活しています。
氣もやはり目に見えないものなので、一見スピ扱いされがちですが、
量子力学の概念では、れっきとした科学なんです。
何が言いたいのかといいますと、
こひしたふわよを意識して生活していると、氣が巡る感覚がしっかりとあるんです。
気が巡るということはつまり、
自分自身の本来の姿に戻ろうと動き出してるということです。
こんな風に感じた経験はありませんか?
・好きなことをしている時間はあっという間だけど、
イヤなことしている時は全然時間が経過しない。
・勉強していても全く頭に入らないけど、
ある興味のあるものに対してはさらっと知識になる。
これってなぜ起こるのかというと、こひしたふわよ感覚に入っているんです。
本来の自分にとって心動かされるものは、
自然と身が入ったり、他では得られない充実感が得られたりするんです。
皆さんも一度は経験したことがあることなので、
スピってるなどと言って怪しまずに、
是非実践していただきたいと思います。
どんな風に活用するのか
こひしたふわよの意味を見ていくと、
こんな疑問を持つ人がいるかもしれません。
自分が好きと思うものばかりに夢中になって、
イヤなことをやらなくなるのは、よくないんじゃないか?
はい。このように自分の感情を好きとか嫌いとか、
こひしたふわよに当てはめて、行動を決めることは、
本質への道がどんどん閉ざされて、こだわりだらけになってしまうと思います。
わたしが思うこひしたふわよの活用方法は、
自分がどんなものにこひしたふわよを感じるのかを知るために使うんです。
我々現代人は様々なものに押し込められて、
本来の自分と言うものを見失ってしまっています。
なぜなら、自分を通そうとすると、
変だ、常識と違うなどの、人と違うことに恐怖を覚えたり、
同じであるが正義と教えられて生きてきたからです。
このようにして自分を見失い、自分と言うものが分からなくなる世の中で、
自分を思い出すためにこひしたふわよを使うんです。
苦手だから、気分が悪いから、心地良く感じないからやらないのではなく、
やってみてそんな風に感じるんだなと自分を知るんです。
従うものではなく、自分を感じるためのもの。
こひしたふわよに従ってしまっては、
自分の都合の良い思い込みが入り込む危険性があるので注意が必要です。
こひしたふわよを感じるように過ごしていっていると、
ある時ふとした瞬間に、
自分がなぜ過去にあのような行動をとったのかなどが、
自分の心の表面に浮かんできます。
その浮かんでいたものが自分にとって必要ないと感じれば、
手放していけばいいんです。
そうやって本来の自分を取り戻していくんです。
こひしたふわよは、これまでずっと押し込めて忘れてきた自分を、
思い出すための一つの手段なんです。
うまく活用していただければと思います。
それではまたね~
毎日いいことが起こる人のハートフル習慣【電子書籍】[ 並木良和 ]
価格:1,500円 (2025/8/20時点)
コメント