
秋が来た
みなさんこんにちは!おさきまるです。
暑い毎日が終わりを迎え、日中も涼しく過ごせる季節がやってきました。
季節の変わり目は体調を崩しやすいです。
夏から秋に変わるこの季節は、
湿気から乾燥に変化する時期でもあるので、
燥邪によって肺がやられやすく、特に風邪を引きやすいんです。
今日はそんな季節の変わり目にピッタリの献立を、
久しぶりにご紹介いたします。
今日の献立

・イワシの梅煮
・棒棒鶏サラダ
・納豆
・もずくスープ
今日の献立は、一見夏に食べたい食事のように感じる間も知れませんが、
東洋医学の五味(酸味、苦味、甘味、辛味、鹹味)が、
バランスよく取れる献立です。
季節の変わり目には薬味などを使って、
このような味付けをすることもオススメなんです。
是非真似して作ってみてくださいね。
イワシの梅煮の作り方
〈材料〉
イワシ 一人2~3尾
大根 半本
生姜 一片
梅干し 3個
A酒 100ml
Aみりん 大さじ2
A醤油 50ml
A水 200ml
A塩 小さじ1~2
甘味が足りなければ甜菜糖 大さじ1
〈作り方〉
1.イワシは鱗をとり、頭とハラワタを除き2~3等分に切る。
大根はいちょう切り、生姜は千切りにしておく。
2.鍋(圧力鍋も可)にAを入れ強火にかけて煮立たせる。
3.煮立ったらイワシと大根、梅干しを入れて煮る。
圧力鍋ならピンが回ってから15分加熱。
4.味を調節して、煮絡めたら完成。
棒棒鶏サラダの作り方
〈材料〉
鶏むね肉 1枚
ニンニク 1片
塩こうじ 大さじ1.5
もやし 一袋
きゅうり 1本
Aねぎ 半分~1本
Aニンニク 1片
A生姜 1片
A醤油 大さじ2
A黒酢 大さじ2
Aみりん 大さじ2
A酒 大さじ1
Aすりごま 適量
Aごま油 適量
A甘味が足りなければ甜菜糖 適量
〈作り方〉
1.鶏むね肉にフォークで穴をあけ、加熱OKな袋に、
鶏むね肉、薄切りにしたニンニク、塩こうじを入れ、
空気を抜いて封を閉める。
2.鍋に多めの水を入れ底のサイズと会う平皿を沈める。
1を入れ、沸騰したら弱火にして5分。
ひっくり返して火を消して蓋をして閉め、
そのまま冷めるまでほったらかす。
3.もやしはさっと湯がく。
きゅうりは千切りにしておく。
4.たれを作る。Aを火にかけ、酸味がマイルドになるまで水分を飛ばす。
5.冷めた3を薄細切りに切って、3と一緒に盛り付ける。
最後に4のたれをかけたら完成。お好みでラー油をかけて食べてもOK。
もずくスープの作り方
〈材料〉
味付けなしもずく 半パック
水 800ml
生姜 半片
塩 小さじ2
めんつゆ 大さじ1
〈作り方〉
1.もずくを水でさっと洗い、水を切る。
2.鍋に水を入れもずくを入れて火にかける。
3.沸騰したらすりおろした生姜、塩、めんつゆで味を付けたら完成。
味は好みで調整してください。
五味
先ほど五味をご紹介しました。
酸、苦、甘、辛、鹹。
今日の献立で、どれがどのような作用があるのかをご説明します。
梅干しと棒棒鶏のタレの酸味が酸。
イワシともずくが苦。
お米、タレが甘。
納豆のからしとお好みのラー油が辛。
スープや梅煮のタレが鹹。
このように分けることが出来ます。
辛味が少し少なめなので、
七味や柚子胡椒を使って補うのもオススメです。
私の地元、九州の柚子七味や柚子胡椒がとてもおいしくてオススメです。
日本の特有の季節と、上手に付き合っていきましょうね。
それでは今日はこの辺で。
またね~
櫛野農園 ゆず七味 詰替え用 70g ×1個
価格:864円(税込、送料別) (2025/10/9時点)
【送料無料】粒・ゆずこしょう/柚子胡椒 (青)100g【柚子胡椒/ゆず胡椒/1000円 ぽっきり ポッキリ/大分県/川津家謹製-柚子こしょう/川津食品】※メール便発送で送料無料※
価格:1,000円(税込、送料無料) (2025/10/9時点)
【選べる4品】櫛野農園が厳選した調味料の中からお好きな4種類が組み合わせ自由で選べます!【送料無料】
価格:2,160円(税込、送料無料) (2025/10/10時点)


コメント