

みなさんこんにちは!おさきまるです。
今日の献立第25弾!!
今日のメインは鶏むね大葉梅チーズ揚げです。
一般的には、ささみで作ると思うのですが、
わたし実は、めちゃくちゃ不器用で、
ささみの筋を取るのがどう頑張ってもうまくいかないんです!!
何度かささみでも同じものを作ったのですが、
どうにも手間取ってしまって、、、
もういっそ胸肉で作るのはどうだろう?ってことで作ってみたら、
これがもう大正解!!!
ささみよりも胸肉の方が、ジューシーに仕上がるし、
手間もほとんどかかりません!!
へルシーに揚げ物を楽しみたいときには、
是非、作ってみてくださいね。
今日の献立

・鶏むね大葉梅チーズ揚げ
・ちくわの磯部揚げ
・千切りキャベツ
・みそ汁(豆腐、わかめ)
・納豆
鶏むね大葉梅チーズ揚げの作り方
〈材料〉
鶏むね肉 1~2枚
塩こうじ 小さじ2
梅干し 大2個
お好みのチーズ 適量
大葉(またはのり) 適量
塩コショウ 少々
米粉 適量
たまご 1個
パン粉 適量
〈作り方〉
1.大葉は水で洗って叩いて香りを出す。梅干しは種を取り除きトロトロに刻む。
鶏むね肉は繊維に逆らって薄めのそぎ切りにして塩こうじを揉みこんでおく。
2.鶏むね肉を10分ほど置いておいたら、塩コショウで下味をつける。
3.鶏むね肉の上に大葉(または海苔)その上に刻んだ梅干し、
その上にチーズをのせて、巻いていく。
4.3に米粉、溶き卵、パン粉の順で衣付けをして、5~10分時間をおいてから、
170℃の油で揚げて完成。
ちくわの磯部揚げの作り方
ちくわ 1本
青のり 適量
米粉 10g
水 20g
塩 少々
〈作り方〉
1.ちくわを斜め薄切りに切る。
2.米粉を水で溶いて、塩を少々と青のりを入れて混ぜる。
3.2に切ったちくわを入れて衣付けをする。
4.160℃の油でカラッとするまでサクッと揚げて完成。
キャベツの千切りにオススメ
今日はある商品をオススメして終わろうと思います。
その商品とは、”キャベピィMAX”というものです。
この商品はキャベツの千切り専用のピーラーです。
わたしはキャベツの千切りが大好きです。
とんかつ屋さんで食べれる、ふわっふわのキャベツ美味しいですよね。
こちらの商品はあのふわふわキャベツが簡単につくれる代物なんです。
わたしはプロの料理家ではありませんので、
どんなに頑張ってもあのふわふわキャベツを切ることは出来ないんです。
細く切ることは出来ても、ふわふわにならないんですよね。
皆さんも経験ありませんか?
スライサーを使う方もいらっしゃると思いますが、
怖いんですよね。手も一緒にスライスしてしまいそうで・・・。
家でふわふわのキャベツが食べたい!!
でも上手に出来ない!!
そんなあなたにオススメのキャベピィMAX!!
テクニック要らずにふわふわキャベツを
自宅でも食べることが出来るようになります。
キャベツの千切りは、揚げ物にとても相性が良いです。
サラダだとドレッシングが必須になりますよね?
揚げ物で油をたくさん摂取しているのに、
更にドレッシングでも油を摂取するのはどうでしょうか?
それを考えるとキャベツの千切りは、
揚げ物と一緒に食べることが出来て。
とてもヘルシーなんです!!
キャベツの千切りをよく作る方!!
是非キャベピィMAXお試しください!!!
それではまたお会いしましょう。
またね~
キャベツピーラー キャベピィ MAX (ののじ正規品) キャベツ千切り 皮むき器 ダーク グリーン CBP-04G
価格:1,179円(税込、送料無料) (2025/7/29時点)
コメント