性格

メンヘラ心に向き合う

性格について

みなさんこんにちは!おさきまるです。

今日は性格について、お話しさせていただこうと思います。

皆さんは思い浮かぶ性格とは、どんなものですか?

生まれつき持っている感情や意志などの傾向のことだ、

という方が多いのではないでしょうか。

もちろんそちらも間違いではありませんが、

今日私がご紹介する性格とは、少々考え方が違います。

性格は、生物学的、環境的要因から進化する行動、認知。情動の

特徴的な集合として定義されているもののことです。

生まれた時の性格、生きていくうえで形成された性格、

どちらも性格で間違いありません。

ただ、あまり後者の性格を、

一般的には生まれ持った性格だと勘違いしている方が多いんです。

このことを今日はわかりやすくご紹介したいと思います。

私の性格(現在)

私の物心ついてからの性格は、

世話好き、おっちょこちょい、おしゃべり、明るい、

責任感、努力家、真面目、喜怒哀楽はっきり、メンヘラ、しっかり者、頑固

こんな感じです。

学生の頃は、リーダーシップをとることが多く

大人になってからは、いじられキャラになることが多いです。

自分にとって心の距離が近い人は、比較的下の段になりがちで、

そこまで心の距離が近くない人に対しては、上の段になります

これを自分の性格だと思い込んでいる人が多いんです。

これらの性格は、生きてきた環境によって、

どのように感じたかによって変わってくるものなんです。

生まれた時の性格

生まれた時の性格は、占星術や数秘術で読み解きます。

以前別の投稿で、私の性格診断をしてみたので、

是非そちらからご覧ください!

メンヘラ女の性格診断
わたしを例にメンヘラ女の性格診断をしてみようと思います。

こちらの投稿を参考にすると、

生まれた時の私は、

俺様、八方美人、聖母マリア、協調性、真面目、二重人格、男っぽい

依存、頑固、表面では流行に敏感、深いところでは硬く動かない

こんな感じです。

挙げた言葉を見てみると、結構正反対な言葉が混ざっている印象を受けます。

二重人格的な要素があったようです

表向きは周りに合わせたりしやすく、誰にだっていい顔をするところがあるけど

心の奥底には俺様で、頑固おやじのような

生真面目で全く動きがないようなところを隠し持っています

その深い心の部分を悟られないようにするために、

表面的に正反対な性格を持っているのでしょう。

比べてみると・・・

上記二つを比べてみましょう。

自分の二面性を使い分けるのが上手なところは同じです

流行に敏感で、流動性が表面的にはあるはずですが

現実の私はそこまで流行を追っていません

表面的には流動的ですが、根本の根っこの部分は全く動きがないところは

今の性格とも合っています

世話好きや、責任感などが生まれたのは、家族関係の影響で作り上げてきたものです。

比較的生まれた時のままの性格ではありますが、

周りに気を使うところは、無理やり環境に合わせて作り上げた自分のようです。

性格を見るとき

性格を見るときは、基本的に生まれた時のものを見ます

それが本来の自分です。

全然違う場合は、生きていくうえで作り上げたものが多いことを表しています。

どちらも自分ではありますが、自分の本質を取り戻すためには

生まれた時の自分の性格を参考に、

自分が求めていること、幸せを感じることを意識してみましょう。

それでは今日はこの辺で。

またね~。

心の絶対法則 なぜ「思考」が病気をつくり出すのか? [ 内海聡 ]
価格:2,750円(税込、送料無料) (2025/9/2時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました